top of page
幼稚園の風景

子供たちの楽しいを
大切にしています

名称未設定-7-カラフルな卵のイースターロゴ.png

落ち着きがなく動き回ってしまう

こだわりが強く「かんしゃく」を起こす

言葉の遅れが気になる

幼稚園でうまくやっていけるか心配・・・
小学校へ通えるか心配・・・

そんな心配を、
一つずつ出来る喜びに変えていきましょう。

1回1時間の療育では

“学びが中心の個別療育”

“体を動かして運動を行う個別療育”

頭と身体を動かした療育をしていきます。

また同時間帯のお友だちと順番を学んだり、
ゆずり合いを学ぶこと、
ルールのある遊びを通して
一緒に楽しむことも取り入れています。

本当に少しずつですが、
今まで出来なかったことが出来るようになってきます。
その成長をお子様と一緒に喜んでいきましょう。

お子様の個性・主体性・可能性を尊び、
​一人ひとりに合わせたアプローチを柔軟に

人との関わりを通じて、

健やかな成長、発達を支援いたします。

児童発達支援

児童福祉法に基づき、未就学のお子さまが利用できる障害福祉サービスの一つです。こども自身が体験し、感じ、考え、行動していく力を目指します。

放課後等デイサービス

児童福祉法に基づき、小学生から高校生のお子さまが利用できる障害福祉サービスの一つです。自信や達成感を持って自立した生活が送れることを目指します。

ご利用の流れ

01| 児童発達支援

まずはお電話やお問い合わせフォームより、お気軽にお問い合わせください。
不明点や不安なこと等にも丁寧に対応致します。

02| お住まいの市区町村の障害福祉課で受給者証の申請

まずはお住まいの地域の区役所にて、受給者証を申請していただきます。
※通常学級に通われていても受給者証があればご利用可能です。

03| 受給者証の交付

まずはお住まいの地域の区役所にて、受給者証を申請していただきます。

申請から2週間から1ヶ月程度でご自宅に郵送されます。

04| 面談、体験利用、個別支援計画に同意していただきご契約

見学や体験利用を経て、ご納得いただけましたらご利用契約を行います。

04| ご利用開始

手続き完了後はご利用開始となります。
お子様に合ったプログラムに沿って、支援を進めていきます

3人の子供たち

ご利用料金

受給者証があれば1割負担でご利用いただけます。
1回のご利用は1割負担で約1,000円です。職員配置やご利用日によって変動してまいります。 また、世帯所得に応じて支払負担上限月額が決まっております。

非課税の世帯・・・・0円/月
世帯所得900万円までの世帯・・・・4,600円/月
世帯所得900万円以上のご家庭・・・・37,200円/月
児童発達支援をご利用のご家庭は子ども達の年齢によって無償化の対象となります。

★所得に応じて上限月額が設定されておりますので、1ヵ月に何度利用しても、それ以上の負担は生じません。
★2019年10月1日より、就学前障害児を対象とした児童発達支援等のサービスの利用者負担額が無償化されました。 そのため、以下の対象に当たる方は、負担額0円での利用が可能です。 対象期間:満3歳になって初めての4月1日から3年間
★利用にあたって、市区町村で発行される通所受給者証が必要となります。
お子さまの住民票がある市役所にて申請してください。

施設情報

岡山療育 はぴくる・Kids

(児童発達支援・放課後等デイサービス)

岡山市中区住吉町2丁目35-8

080-8638-2866

月~土 9:00~18:00

アンカー 1

公式SNS

  • Instagram

お問い合わせ

名称未設定-9.png

運営:株式会社ハピクル・キッズサポート

bottom of page